前回に引き続き施行会社選定のお話。
Y工務店との契約に至った理由や、家づくりで感じた工務店のよさ、こんな方は工務店に向いている、と思った点についてです。
前回の記事はこちらから↓
数社ある候補の中から最終的にY工務店で契約を決めた理由

工務店への実際の訪問は契約したY工務店を含め全部で4社。
最終的にY工務店ともう1社(仮:A工務店)、最後まで候補に上がっていた会社があるのですが、決め手は予算内でやりたいことが多く叶えられること。
A工務店も本当に素敵なところで、営業担当の方もわたし達夫婦と同年代、親身になって相談に乗ってくださって素敵な方でした。
もちろん建物の仕様やデザインも希望に叶うものだったので是非お願いしたいところだったのですが、標準仕様のスペックが高すぎてオプションを何もつけない状態で予算オーバーでした。
散々家族会議をして検討した結果、Y工務店と契約。
はじめのうちは少し頼りなさそうな印象だった担当さん….
Y工務店の担当さん(以下:Kさん)わたしたち夫婦のわがままを本当によく聞いてくださって、なんとも熱い方でした!
ただ、最初の印象は物静かで、割と年配の方だったので本当に大丈夫かな…?と実際のところ不安を感じていたのも事実ですw
ただ、当初から話はとてもよく聞いてくださって、ちゃんとこちらの希望を噛み砕いて理解してくれるんです。
なので、打ち合わせを重ねていくうちに信頼度はどんどん上がって行きました!
何より印象的だったのが、物静かな雰囲気なのに案外取り組む姿勢が熱く、そしてスパルタなところ。
打ち合わせ場所でもある工務店のモデルルームが自宅から車で1時間ほどかかる場所にあったこともあり、一度の打ち合わせはほぼ丸一日。
Kさん自身もともと昼食を取らない方だったらしく、もちろん強制されたわけではありませんがその雰囲気に飲まれるように?わたしたちもさっとコンビニえで買ってきたものを食べてすぐ打ち合わせ再開、と丸一日ぎっちりみっちりな感じでしたw
施主の提案力で家づくりが決まる!

もちろん標準仕様があるので、選択肢が限られる部分はありますが自分たちのこだわりをどんどん取り入れることができるのが工務店の良さだと思っています。
特に我が家は主人がこだわりが強い方なので、Y工務店の他の施主さんに比べ自分たちのやりたいこと、提案をかなりした夫婦だったようです。
もちろん主導は担当Kさんで舵取りしてくださいますが、基本的にどうするかは全て自分たちで決め、一緒に悩んで考えながら、今までの経験に基づいたアドバイスもしっかりしてくれる。
とても心強い存在でした。
稀に施主の方の中でも、「Kさんの方で決めてください」とおっしゃる方がいるようなのですが、そういうのはちょっと困ってしまいますね。と笑いながらおしゃってました。
暇さえあれば家づくりのことを考えていたわたしたち。特に主人は打ち合わせではない日も直電しまくりでしたw 嫌な顔せず対応してくださって本当に感謝しかないです。
こだわりを出したいなら工務店がおすすめ
先にも書いていますが、こだわりを出したい、自分たちでどんどん提案して行きたいという方は工務店おすすめです!
特にKさんはわたしたちの意見をよく聞いてくださっていたので、色々な希望を実現することができました。
工務店と大工さんたちの繋がりもとても濃かった
Y工務店の場合、木工事を担当する大工さんたちは、お抱え大工さんではありませんが昔から一緒にお仕事をされている専属の大工さんたち。
(基本どこもこういう形態でやっているところが多いですよね)
Y工務店の場合、大工さんたちとの繋がりも濃く、とても密にコミュニケーションを取られていたので(お休みの日にプライベートで山登りしたり、よく飲みに行ったりもしているそう)建築に入ってからのやり取りも本当にスムーズでした。
施工ミスも全くありませんでした。
唯一、資材の発注ミスはありましたが、大工さんがすぐ気づいてくださって、特に大きな問題にもならず。
注文住宅では施行トラブルが多いとよく耳にしますが(図面と全く違うとか、間違ったまま資材を取り付けてしまうとか….etc)、我が家は幸いそういう目にあうことはなく、大満足の家づくりをすることができました。
定期的に現場へ行っていたこともありますが、工務店の方や大工さんをはじめとした職人さんたちのおかげだと思います。
どんな家を建てるか、ということももちろんとっても大事なことですが、誰と建てるのか、ということも重要視すべきポイントだと感じました。
一旦家づくりの流れについてのまとめは今回で終わりです。
また思いついたら書くかもしれませんがw
ではでは。
お読みくださりありがとうございました。
ランキング参加中。ポチポチッとしていただけると更新の励みになり嬉しいです♪
↓ ↓
SUUMOのサイトから、資料請求も合わせてできちゃいます。
お家づくりで参考にしていた本。 施主様のこだわりが詰まっていて見ているだけでもワクワク♩
コメントを残す