ここ数日すっかり秋めいて過ごしやすい気候が続いていますね٩(•౪• ٩)
天気の良い日は大掃除ばりに家の掃除に励んでおりますw
突然ですが、みなさんはお家のお掃除の際にキッチンや洗面台、お風呂など設備機器の取扱説明書は読んでいますか??
わたしは基本取扱説明書というものは分からないことがない限りほとんど見ません。が、今回取扱説明書はきちんと読むべきだと感じました。
こういう所適当ですw(^_^;)

メーカー品の設備機器にはきちんとお手入れガイドがありました。
引き渡しの際にビルダーさんからまとめて保証書や取扱説明書を頂いていましたが、そこまで細かく確認したことがなく、、今回初めてお手入れガイドというものの存在を知りました(/ω\)
細かく分かりやすくお掃除の仕方や頻度が書かれているんです。
これはリクシルのユニットバスのもの。

入居して1年、この冊子の存在を知らず独自のやり方でお掃除しておりました。。( ºωº )チーン…
我が家の設備関連はほとんどリクシルのものです。その他のメーカーさんについてはよく分かりませんが、取扱説明書にお手入れの仕方は説明があるかと思います。
初めて知った、お風呂の排水トラップに取り外しできる部品があった!
今回衝撃的だったのが、お風呂の排水溝に取り外しできるパーツがあったこと。
そしてこのパーツを外してみたら、、とんでもなく汚れがついていて、ニオイがすごかったです。。ニオイの原因がこいつだったのか・・・( ノД`)

実際の写真はお見せできるものではなかったので、冊子でご紹介です。
我が家のシステムバス、リクシル・アライズ。
排水溝掃除はヘアキャッチャーの掃除と、排水溝部分に重曹とクエン酸での洗浄のみでした。
排水トラップに取り外し可能なパーツがあったなんて・・!

外し方は取扱説明書の通りワンタッチで簡単。パーツ側面にある丸いくぼみを押すと簡単に外れます。

外してみると入居して1年分の汚れが溜まりに溜まっていました。。。。
汚れをしっかり落としてオキシ漬け、排水溝は重曹とクエン酸で洗浄。今までは洗浄の後も取りきれていなかった嫌なニオイもなくなりました。
きちんと説明書は読まないといけませんねw
綺麗な我が家を保つため、取扱説明書をしっかり読んで今後はお掃除したいと思います。
関連する過去記事はこちら
【WEB内覧会】お風呂はLixilのシステムバスルーム・アライズ – LOVE OUR HOME
【WEB内覧会】お風呂その2!お風呂グッズと収納の小ワザ。 – LOVE OUR HOME
入居後1年!リクシルのキレイサーモフロアがオキシクリーンで入居時のようにピカピカに!! – LOVE OUR HOME
ではでは。
お読みくださりありがとうございました。
コメントを残す