娘が産まれてあっという間に6か月。
2人目は本当に早いです!
出産前からベビーグッズの収納について試行錯誤していましたが、6ヶ月たった今、その使い心地についてレビューしたいと思います!
インテリアに馴染む収納法。持ち運び可能なベジバッグ。
1人目が産まれたばかりの頃はそれこそ育児に精一杯だったのでオムツを袋ごとドカン!と置きっ放しにしていましたが、
しばらくするとその存在感にかなりの違和感を感じ、収納ボックスにしまうようになりました。
2人目はその経験を活かし、尚且つインテリアにもこだわったマイホームできるだけ部屋に馴染んで使いやすい収納を考えました。
色々と悩んだ末に我が家が選んだのは、ベジバッグ。
その名の通り野菜保存のためのトートバッグタイプのバッグですが、ポケットも多く持ち運びもしやすいのでマザーズバッグで使用する方もいるんだとか。
持ち運び可能、キャンバス地のシンプルさ、使用後も再利用可能!
と言う部分がベジバッグを選んだポイントです。



ベビー用品をまるっとまとめて収納。IKEAの「ロースゴク」
その他良く目にするのは、IKEAの「ロースゴク」。
大人気商品でSNSでも利用されている方たくさんいますよね!

オムツだけでなく、着替えやガーゼその他のベビーグッズも一緒に収納できるのも嬉しいですね!
我が家はリビングで雑誌収納として利用していますが、一箇所スペースを空け赤ちゃん用おもちゃ収納スペースとしています。

無印良品にもオムツ収納グッズがたくさん!
収納用品と言えば「無印良品」。
オムツ収納にも便利なものがたくさんありますよ〜!
おもちゃ収納としてしようている持ち手付き帆布バスケット。こちらもオムツ収納に便利。
ベジバッグ同様、持ち手があるので移動に便利。見た目もスッキリしているのでお部屋にもスッキリ馴染みます。

寝室のオムツ収納として利用中、人気のソフトボックスもオムツ収納に。


袋のままでもいいじゃんと母に言われたこともありますが….
毎日の子育て少しでも気分をあげて取り組みたいですよね。便利で使いやすいのはもちろん、お部屋に馴染むオムツ収納を見つけてみてください!
コメントを残す